
【◆セット割引◆】「配色の基本」講座+「配色パターン事典100」講座を受講して配色を自由に作れるようになろう!
☆この講座のポイント☆
- 「配色の基本」講座(動画)と「配色パターン事典100」講座のセット販売です。
- 色彩の基本知識から配色パターンまでを学習できます。
- 実用的な配色パターンを100パターン用意していますので、お仕事にもすぐに役に立ちます。
- ファッションやインテリアなど暮らしの中のカラーコーディネートをより愉しく、自分らしくすることができます。
「配色の基本」動画講座
「配色パターン事典100」講座
学習の流れ

事前チェックでは普段の生活の中にある配色の理論について、自分の理解度を確認することができます。
「配色の基本」動画は約60分のオンデマンド動画です。オンライン上でいつもでも視聴することができます。内容は色の三属性という色を区別するための方法から始まり、トーン(色調)の考え方、トーンごとのイメージ、心地よい配色はどういったものかを学習します。そしてエレガント、ナチュラル、アクティブなどのイメージ8タイプについて、それぞれそれぞれどのような色彩で構成されているかを学習します。ここを抑えておくとカラーコーディネートで色選びが柔軟に行えるようになります。
配色パターン事典101では2色または3色の配色パターンをイメージ写真付きで確認することができます。すべてのパターンにイメージワードと解説がついていますので、同じような配色でもニュアンスの違いを学習することができます。様々な配色に触れ、どういう色彩がどういう時に適しているのか理解することができます。またキーワード検索することもできますので、事典としても活用することができます。
そして学習の最終段階としてご自身で配色を作り出してみてください。物販をされている方はチラシやバナーを意図した配色で構成してみてください。暮らしの中でもファッションやインテリアでカラーコーディネートを行うときに、目的をもって色を選べているか確認してください。色彩は繰り返し色を発することで活用することができるようになります。ぜひ自分らしい意図した配色ができるように頑張ってください。
「配色の基本」動画は約60分のオンデマンド動画です。オンライン上でいつもでも視聴することができます。内容は色の三属性という色を区別するための方法から始まり、トーン(色調)の考え方、トーンごとのイメージ、心地よい配色はどういったものかを学習します。そしてエレガント、ナチュラル、アクティブなどのイメージ8タイプについて、それぞれそれぞれどのような色彩で構成されているかを学習します。ここを抑えておくとカラーコーディネートで色選びが柔軟に行えるようになります。
配色パターン事典101では2色または3色の配色パターンをイメージ写真付きで確認することができます。すべてのパターンにイメージワードと解説がついていますので、同じような配色でもニュアンスの違いを学習することができます。様々な配色に触れ、どういう色彩がどういう時に適しているのか理解することができます。またキーワード検索することもできますので、事典としても活用することができます。
そして学習の最終段階としてご自身で配色を作り出してみてください。物販をされている方はチラシやバナーを意図した配色で構成してみてください。暮らしの中でもファッションやインテリアでカラーコーディネートを行うときに、目的をもって色を選べているか確認してください。色彩は繰り返し色を発することで活用することができるようになります。ぜひ自分らしい意図した配色ができるように頑張ってください。
対象
- ウェブデザインなどデジタルコンテンツを制作している方
- チラシデザインなどDTPを行っている方
- ファッション・インテリアのカラーコーディネートを行っている方
- ハンドメイドなどモノづくりを行っている方
- 色彩を学んでみたい方
価格・お申込みはこちら
※色彩eラーニングセンターへ移動します。
※色彩eラーニングセンターへ移動します。
講師