赤銅色(しゃくどういろ)とは
- 弁柄色よりも黄みがかった色です。日焼けした逞しい人の肌を形容する色として使われます。
- 日本では古来、金は「こがね」、銀は「しろがね」、鉄を「くろがね」、銅を「あかがね」と呼んでいました。
- 赤銅は銅に金を3%~6%、銀を1%ほど加えた合金で、「紫金(しきん)」とも呼ばれています。
色名の由来・物語
コロナのこともあり、今年のトレンドには非常に注目が集まっていますよね♪そんな中、パイピングコートの人気が出ています。カラーはホワイト~アイボリー...
hanaruri*さんの作品の特徴は小花の刺繍が施されたくるみボタンに、アクリルパーツや美濃焼のタイル、ウッドビーズなどを合わせた和風+洋風のデ...
とらみん+。さんの作品はカジュアルクラシックなデザインで、普段使いにぴったりの作品になっています。多彩な模様で色彩も豊かに、どこか懐かしいような...
5月に入って少し汗ばむ日差しも感じるようになってきましたね。でも朝晩の涼しさや、日中の春風の気持ちよさは爽やかに心をすっきりとさせてくれます。今...
シューズはファッションコーディネートで大きな役割を持っています。シューズのカラーが整っていると、整った生活、清潔感、スマートな雰囲気が印象付けら...
「サファリ」というエターナルなスタイリングテーマで、極地に果敢に挑む探検家のイメージです。砂漠色に馴染みながらも、その中で存在感のある鮮やかな色...
シューズから考える男性のカラーコーディネートの第3回目です。今回はPCCSの色相番号18付近の青と4番.6番付近の橙の色合いを使用したクラシック...
ホワイトやブラックは別として、ベーシックカラーの中でも特にブラウンを使ったナチュラルテイストに明るい雰囲気をプラスするには、トーンを落とした暖色...
2021/01/23
様々な色の中でも、赤は私たちにとって特別な色です。ほとんどの人が、赤を見かけたり、赤に触れたり、赤を頭の中で意識すると、身体が温まって動かしたく...
2021/01/20
コロナが世界で猛威を振るい一年が経とうとしています。私たちの生活にマスクは必需品となりましたが、皆さんは普段何色のマスクを使用していますか?日本...
2021/01/16
今年の夏期試験は6月24日(日)の予定です。今から半年後になります。学習を本格的に始めるのは3カ月前からでも間に合うと、個人的には考えていますが...
2021/01/15
色彩eラーニングセンターでご提供している「配色パターン事典100」をAmazon電子書籍Kindleでもご購入いただけるようになりました!Kin...
2021/01/05