
色彩検定®向け問題集一覧
2021年まで色彩検定®学習者様に有料でご利用頂いていた問題集の最新版です(現在有料販売は行っておりません)。すべてのコンテンツをクリアする頃には色彩検定®に合格する実力がついていることでしょう。ご質問はLINEにて承っておりますのでお気軽にご利用ください。
>色彩検定®の試験日程・お申込み方法は色彩検定協会公式サイトにてご確認ください。
>色彩検定®の学習には公式テキストや配色カードなどもご利用ください。
ーーーーー
T様
ーーーーー
スマホで学習できる仕組みが便利です。問題もバリエーションがあり、やりがいがあります。
6月の試験に向けて頑張ります!
ーーーーー
A様
ーーーーー
夏の試験を受けるために申し込みました。
公式テキストと同じタイトル構成になっているので、学習を進めやすいです。単語や色の仕組みを確認できる問題とビジュアルから答える問題に分かれていて、私には使いやすいです。
どれだけ間違えたか後から履歴で確認できるので春ごろに振返ったり、間違えた問題だけを学習できるので試験直前にも役に立つのかなと思います。
ーーーーー
N様
ーーーーー
公式の模擬試験だけでは不安だったので今回利用させていただきました。
サイトのシステムが使いやすく、回答方法もいくつかありよかったです。
自分の学習状況も円グラフに表示されて、わかりやすいです。
ーーーーー
F様
ーーーーー
とても楽しく勉強できました。ありがとうございました。
ーーーーー
A様
ーーーーー
私は試験前の1週間で使用したので自分の理解度を測れるのでとても良かったです。
苦手分野が浮き彫りになり助かりました。
学びはじめのタイミングで「講師に質問」も活用しながら勉強するのも良かったかもしれないと思いました。
ーーーーー
M様
ーーーーー
独学で試験勉強を行っていましたがわからないところが解決できず悩んでいました。先生に質問ができてよかったです。
ーーーーー
A様
ーーーーー
試験はまだ先ですが申込しました。
公式テキストの項目別に問題が用意されているので、わからないところを自分で調べやすいです。難易度は私にはちょうどいい感じです。
スマホでも動作がスムーズです。
カラーオン Mitsuru
カラーコーディネーター自転車店勤務時代にウェブデザイン・チラシデザインの制作、オリジナルデザイン自転車(TVドラマでも使用)の企画を担当したことから色彩の世界へ。 「色彩が社会を元気にする!」をモットーに、多くの人が色・コーディネート・デザインを楽しめるようにコンテンツをご提供しています。