色彩トピックス

” 暮らしを愉しくする色のあれこれ ”

 

【2025年8月31日(日)】色彩教育における生成AIの活用と今後

  • 作成日:2025/07/24

  • 日本色彩教育研究会が主催するセミナー(第75回本部研修会)のご案内です。

    チラシ:http://www.shikikyo.jp/record/img/jace_training_tokyo2025.pdf

    テーマは「色彩教育とAI」で、今後の色彩領域におけるAIの活用について考える機会となります。

    色彩教育における生成AIの活用と今後

    日 時:2025年8月31日(日)10:00~16:20
    主 催:日本色彩教育研究会、(一財)日本色彩研究所
    後 援:日本色彩学会
    協 賛:日本色研事業㈱
    会 場:日本大学藝術学部 江古田校舎西棟2F
       ※同時オンライン開催あり。その場合ワークは視聴のみとなります。
    定 員:50名(申込順、オンライン受講含む)
    参加費:会員3,000円※(オンライン2,500円)
        一般6,000円 (オンライン5,500円)
        学生1,500円
    ※日本色彩教育研究会会員、日本色彩研究所賛助会員、日本色彩学会会員

    内 容:
     1)講演「デジタル色彩の黎明から生成AIのパレットまで」
         久保田晃弘氏(多摩美術大学教授)
     2)ワークショップ「ひっくりかえる からだ・あたま・AI」
         豊岡大画氏(群馬県太田市立城東中学校教頭)
         則武和輝氏(コニカミノルタ)
     3)トークセッション「色彩教育における生成AIの活用と今後」
         上記3者/司会茂木一司会長
     

    >詳しくは日本色彩教育研究会ホームページをご覧ください。

    ライター・編集者

    カラーオン Mitsuru

    カラーコーディネーター

    自転車店勤務時代にウェブデザイン・チラシデザインの制作、オリジナルデザイン自転車(TVドラマでも使用)の企画を担当したことから色彩の世界へ。 「色彩が社会を元気にする!」をモットーに、多くの人が色・コーディネート・デザインを楽しめるようにコンテンツをご提供しています。
    配色パターン探索
    「●」から連想する言葉は?