色彩検定®受検情報
              2025年度 冬期検定(3級・2級・1級・ UC級 )【第65回】            
                                    | 申込み期間 | 8月4日(月)~ 10月2日(木) | 
|---|---|
| 試験日 | 【3級・2級・ UC級 】11月9日(日) 【1級2次】12月14日(日) | 
| 試験時間 | 【3級】10:00~11:00(60分) 【2級】12:00~13:10(70分) 【 UC級 】13:50~14:50(60分) 【1級1次】15:30~16:50(80分) 【1級2次】13:00~14:30(90分) | 
              試験方式と検定料            
                                    | 3級 | 2級 | 1級 | UC級 | |
|---|---|---|---|---|
| 実施時期 | 夏期(6月) 冬期(11月) | 夏期(6月) 冬期(11月) | 冬期のみ 1次試験(11月) 2次試験(12月) | 夏期(6月) 冬期(11月) | 
| 試験方式 | マークシート方式 | マークシート方式(一部記述式) | 1次:マークシート方式(一部記述式) 2次:記述方式(一部実技) | マークシート方式(一部記述式) | 
| 検定料 | 7,000円 | 10,000円 | 15,000円※1次免除者も同じ | 6,000円 | 
| 試験時間 | 60分 | 70分 | 1次:80分 2次:90分 | 60分 | 
| 受検資格 | 制限はありません。どなたでも、何級からでも受検できます。 | |||
| 合格ライン | 200点満点の140点前後。ただし問題の難易度により多少変動有り。 | 200点満点の160点前後。ただし問題の難易度により多少変動有り。 | ||
              各級の内容と試験レベル            
                                    | 色彩と文化 | 
 | 
|---|---|
| 色彩調和論 | 
 | 
| 光と色 | 
 | 
| 色の表示 | 
 | 
| 測色 | 
 | 
| 色彩心理 | 
 | 
| 色彩とビジネス | 
 | 
| ファッション | 
 | 
| 景観色彩 | 
 | 
| 色のユニバーサルデザイン | 
 | 
|---|---|
| 光と色 | 
 | 
| 色の表示 | 
 | 
| 色彩心理 | 
 | 
| 色彩調和 | 
 | 
| 配色イメージ | 
 | 
| ビジュアル | 
 | 
| ファッション | 
 | 
| インテリア | 
 | 
| 景観色彩 | 
 | 
| 慣用色名 | 
 | 
| 色のはたらき | 
 | 
|---|---|
| 光と色 | 
 | 
| 色の表示 | 
 | 
| 色彩心理 | 
 | 
| インテリア | 
 | 
| 色彩調和 | 
 | 
| 配色イメージ | 
 | 
| ファッション | 
 | 
| 慣用色名 | 
 | 
| 程度と内容 | 
 | 
|---|
ライター・編集者
カラーオン Mitsuru
カラーコーディネーター自転車店勤務時代にウェブデザイン・チラシデザインの制作、オリジナルデザイン自転車(TVドラマでも使用)の企画を担当したことから色彩の世界へ。 「色彩が社会を元気にする!」をモットーに、多くの人が色・コーディネート・デザインを楽しめるようにコンテンツをご提供しています。




















 
                            


