水浅葱(みずあさぎ)とは 浅葱色とも水色とも、どちらとも言えないような色に付けられた色名です。 藍染の中で瓶覗の次に淡い色とされています。 「親分は水浅葱まで着た男」という川柳が残っていますが、囚人服の色が水浅葱だったのかもしれません。 藍染色名を薄い順番に並べると、水色→瓶覗→水浅葱→浅葱→薄縹→浅縹→納戸→藍→紺などとなります。 « 戻る « 青竹色(あおたけいろ)とは 秘色(ひそく)とは »