
2021年版、色彩検定®3級対策問題集の受付を開始しました。
初めて色彩を学習する方におすすめの色彩検定®3級は、独学で学習される方が多くなっています。
今年の夏期試験は6月27日(日)の予定です。今から半年後になります。学習を本格的に始めるのは3カ月前からでも間に合うと、個人的には考えていますが、2級も併行受講される方は、3級の知識は3月頃までにはマスターしておくことをお勧めします。
色彩eラーニングセンターでは、受講中の生徒様からのご質問は随時承っています。低価格で分からないところまでしっかりサポートしていますので、お気軽にご利用ください。

基本問題では光の性質や色の視覚効果・心理効果、PCCS(日本色研配色体系)、ファッションなどの基本知識、用語の問題が出題され、解説と合わせて確認することで知識の定着を図ります。
演習問題はイラストや画像を用いた問題で、見た目の様子や配色技法・配色調和の問題を解きながら、実用的な感覚を身につけることができます。
いずれの問題もLMS(ラーニング・マネジメント・システム)を導入し、間違えた問題を優先的に学習できる機能がついています。


色彩検定®の受験を悩んでいる方も、カラーコーディネートの学習を始めてみませんか?色彩eラーニングセンターに会員登録いただくと、色彩に関する情報をお受け取りいただけます。
>>色彩ラーニングセンターはこちら
最後までお読みいただきありがとうございます。

自転車店勤務時代にウェブデザイン・チラシデザインの制作、 オリジナルデザイン自転車(一部、TVドラマでも使用)の企画を担当し、色彩の世界に誘われました。 色彩検定1級を独学で取得後、色彩心理・色彩文化を深め、株式会社カラーオンを設立。 「色彩が社会を元気にする!」をモットーに 衣住等物品販売の支援サービス、色彩学習サービス、ウェブメディアの運営を行っています。