褐色(かちいろ)とは 藍染の中で黒く見えるほど濃い紫がかった色です。「かっしょく」とは異なる色になります。 褐色(かちいろ)は藍をよく染み込ませるために布を搗く(つく)「搗染(かちぞめ)」から生まれた色名です。勝色、搗色とも書き、「勝つ」ことに通じることから武具にも使用されていました。 « 戻る « 瑠璃色(るりいろ)とは 杜若色(かきつばたいろ)とは »