東雲色(しののめいろ)とは
- 明け方に赤く染まる空のような色です。別名「曙色」といい、江戸時代に誕生したようです。
- 東雲は昔の住居の明り取りである「篠の目」に由来し、漢字は当て字です。
色名の由来・物語
ご夫婦で雑貨やアクセサリーの制作を行われている千花さん。こちらのページではガラス・レジン工芸作家の旦那様の作品をご紹介させていただきます。千花さ...
hanaruri*さんの作品の特徴は小花の刺繍が施されたくるみボタンに、アクリルパーツや美濃焼のタイル、ウッドビーズなどを合わせた和風+洋風のデ...
色彩文化は伝統文化。色彩を紐解いていく中で日本の伝統工芸に行き着く方も多いのではないでしょうか。今回、関東一円で11店舗展開されている置地廣場の...
トゥッテイ フルッティさんの作品は、アパタイト、トパーズ、ルビー、スワロフスキーなど、キラキラと輝く可愛いアクセサリーで、とにかくカラフル!はっき...
ハンドメイド作家の作品を購入できるminne(https://minne.com/)で、お花や果物をモチーフにしたかわいいアクセサリーを展開され...
ピンクは幸せを運んできてくれる魔法の色です。紫寄りのピンクはロマンチックで心をワクワクさせてくれます。より温かみを感じさせる黄み寄りのピンクは、...
ドライフラワーやお花をモチーフにしたアクセサリーは、身につけているだけでネガティブな気持ちが消えていき、心地よい気持にしてくれますよね。今回はハ...
ホワイトやブラックは別として、ベーシックカラーの中でも特にブラウンを使ったナチュラルテイストに明るい雰囲気をプラスするには、トーンを落とした暖色...
2021/01/23
様々な色の中でも、赤は私たちにとって特別な色です。ほとんどの人が、赤を見かけたり、赤に触れたり、赤を頭の中で意識すると、身体が温まって動かしたく...
2021/01/20
コロナが世界で猛威を振るい一年が経とうとしています。私たちの生活にマスクは必需品となりましたが、皆さんは普段何色のマスクを使用していますか?日本...
2021/01/16
今年の夏期試験は6月24日(日)の予定です。今から半年後になります。学習を本格的に始めるのは3カ月前からでも間に合うと、個人的には考えていますが...
2021/01/15
色彩eラーニングセンターでご提供している「配色パターン事典100」をAmazon電子書籍Kindleでもご購入いただけるようになりました!Kin...
2021/01/05