【色彩心理】青から連想するイメージはどんなもの?
<blueが気になる時の人の状態>
・野心的+思いやり
・他人の気持ちに鈍感
・社会的なルールや常識を重視
・教育に熱心
・起こりうる事態をすべて予測したい
・冷淡でよそよそしい
・物静かでコツコツ派
・柔軟性に欠ける
・トキメキよりも結婚生活
・誠実第一
・その道の達人






” 毎日が楽しくなる色彩知識を学ぼう! ”
今日のクイズは江戸時代に登場したと思われる諺にについてです。天候に左右されるから、忙しく繁盛したからこのように表現されるようになったということです。
2023/03/19
今日のクイズはライト・トーナス値についてです。ライト・トーナス値は光による筋肉の緊張度のことで、1910年にシュタインやフェレによってまとめられ...
2023/03/16
インターナショナル・カラー・デイ(ICD)はAIC(国際色彩学会)が提唱する色彩記念日です。昼と夜の長さ(光と闇、明と暗)が半々になる3月21日...
2023/02/21
令和4年度一般社団法人日本色彩学会関西支部大会(一般視聴可能)が2023年3月4日(土)に開催されます。同大会は一般の方もオンラインで視聴が可能...
2023/02/20
この講座は「新編 色彩科学ハンドブック」解説講座になります。色の見え方には不思議に思えることが多く、チェッカーシャドウはその一つです。チェッカー...
2023/02/19
アース・オーバーシュートを防ぐために色彩ができることを考えるセミナーが2023年2月25日(土)に開催されます。今回はアパレルを焦点に、シューケ...
2023/02/18