色彩トピックス
” 暮らしを愉しくする色のあれこれ ”
トピックス一覧
-
色彩を深める
ライト・トーナス値とは(色と緊張の関係)
ライト・トーナス値をご存知でしょうか。ライト・トーナス値は光や色によって引き起こされる筋肉の反応(筋肉組織の緊張の度合い)を数値化したものです。...
2020/10/11
-
講座・セミナー
色彩検定®2級対策問題集の受付を開始いたしました。
株式会社カラーオンが運営する色彩eラーニングセンターにて、新しく色彩検定®2級対策問題集が公開されました。覚えることの多い2級試験でポイントにな...
2020/10/09
-
講座・セミナー
色彩eラーニングセンター、受講向け学習内容問合せサービス実施中!
株式会社カラーオンが運営する「色彩eラーニングセンター」では現在、色彩検定®3級対策講座を開講しています。色彩検定®まで残り一ヶ月ほどとなったて...
2020/10/05
-
色彩検定®
色彩検定®公式テキストの訂正・変更情報
AFTより2019年・2020年に新しくなった公式テキストの訂正・変更情報が出ています。全級、及び過去問題集に訂正・変更情報がありますので、11...
2020/10/04
-
色彩を深める
何のために色彩を学習しますか?
色彩の学習と聞いて思い浮かべるのはどのようなものでしょうか?一番初めに思い浮かべるのは検定試験かもしれませんね。色彩に関する主な検定試験には次の...
2020/09/30
-
講座・セミナー
色彩検定®3級対策講座の内容をご紹介。カラーコーディネートに役立つ付録も♪
株式会社カラーオンが運営する「色彩eラーニングセンター」では現在、色彩検定®3級対策講座を開講しています。同講座は問題集をメインコンテンツに、わ...
2020/09/23
-
外部アンケート
第一位フランス。スモールアンケート「世界の国旗で青色が使われているものは?」
「”世界の国旗で青色が使われているもの”を3つお答えください。」というスモールアンケートを実施してみました。皆さんならどの国の国旗を思い浮かべま...
2020/09/14
-
色彩検定®
【10%OFF】色彩検定®3級対策講座申込み受付中!2020年10月8日(木)まで。
2020年9月10日にオープンした「色彩eラーニングセンター」(オンライン)では、現在色彩検定®3級対策講座の申込み受付を行っています。月額1,...
2020/09/13
-
講座・セミナー
「色彩eラーニングセンター」を開設いたしました!
いつも色彩101をご覧いただき、誠にありがとうございます。株式会社カラーオンではこの度、色彩検定やカラーコーディネートをオンラインで学習すること...
2020/09/10
-
色彩検定®
純色、清色、濁色
色は無彩色と有彩色に分けることができます。無彩色は色味がない白、灰色、黒で、どれくらい白いか、どれくらい黒いかで表現されます。次の図は無彩色を大...
2020/09/05
-
色彩検定®
基本色名、系統色名、固有色名、慣用色名、伝統色名の違い
前回、〇〇の三原色や心理四原色の解説の際、基本色名についても触れました。表色系は青緑・青紫などはもとより赤・緑など共通認識がありそうでないものま...
2020/09/02
-
ショップ紹介
肥後象嵌(肥後象嵌)とは・・・伝統工芸品展(小田急百貨店新宿本店)
当サイトの色名一覧でもさまざまな日本の伝統色をご紹介していますが、色彩は文化・歴史と密接に関係しています。日本でも世界でも洞窟壁画に始まり、庶民...
2020/09/01
-
色彩検定®
〇〇の三原色?心理四原色?これって何が違うの?
色彩の勉強をしていると、〇〇の三原色とか、〇〇四原色とか、あるいは基本色名とか似ている区分がいくつか出てきますよね。印刷業界や照明業界、色彩心理...
2020/08/31
-
色彩検定®
色彩検定®3級で学べるカラーコーディネートの知識
色彩検定®の2020年度冬期試験が11月8日(日)にあります。申込期限が10月8日(木)とまだ一カ月半ほど時間がありますので、受験しようかどうか...
2020/08/27
-
色彩検定®
側抑制とは・・・
動物の視覚は色や形のあるものの境界をはっきりと見えやすくするように、境界線を強調して感じ取る機能を持っています。これを側抑制といいます。次の図の...
2020/08/26
-
-
教室紹介
北田雄夫さん(アドベンチャーランナー)をご紹介させてください。
今回は過酷な環境を自分の足で走って順位を競う、アドベンチャーマラソン選手の北田雄夫さんをご紹介させてください。北田さんとは2013年に交流会でお...
2020/08/24
-
色彩検定®
リープマン効果とは・・・
赤と緑を並べると境界線がチカチカとハレーションを起こして、図や文字が読みにくくなる現象が起きます。この現象を第一報告者の名にちなんでリープマン効...
2020/08/19
-
色彩検定®
ハーマングリッドとは
ハーマングリッド(ハーマン格子錯視)とは、白の背景に黒い四角形を一定間隔で並べたときに、白い道筋の交差点に黒い点がぼんやりと見える現象です。He...
2020/08/17
-
色彩検定®
補色とは(物理補色と心理補色)
補色を理解しているとカラーコーディネートにとても役に立ちます。メリハリのある配色や視認性・誘目性の高い配色を考えるときに役に立ちます。...
2020/08/12
233件中 201-220件目
最新記事
233件中 201-220件目
<記事一覧>
-
講座・セミナー
【2025年11月26日(水)】「ITMA ASIA 2025」の調査報告会
報告会では、デジタルテキスタイルプリンタの出展動向を中心に、テキスタイル産業における最新の技術トレンドを幅広く紹介します。特に近年注目が高まって...
2025/09/21
-
講座・セミナー
【2026年1月17日(土)~】2025年度「カラーコーディネータ検定試験Ⓡアドバンスクラス公式テキスト解説講座」
日本色彩学会検定試験対応委員会主催による、カラーコーディネータ検定試験アドバンスクラスの理解を深める特別講座が開催されます。2025年3月に改訂...
2025/09/21
-
講座・セミナー
【2025年12月6日(土)】現役イメージコンサルタント直伝! カラーの知識を更に広げて選ばれるプロになる!骨格診断、ショッピング同行仕事術セミナー
ショッピング同行のリピート率70%超を誇る現役イメージコンサルタントが、パーソナルカラーと骨格診断を戦略的に活用する実践ノウハウを教えます。
2025/09/11
-
講座・セミナー
【2025年11月15日(土)】クレパス画®の基本技法講座 in サクラアートミュージアム
専門学芸員の指導のもと、これらの技法を実際に体験していただけます。講習後にはミュージアム見学も予定されており、クレパス®の歴史と芸術的可能性を多...
2025/09/11
-
講座・セミナー
【2025年9月28日(日)】視覚情報基礎研究会 第48回研究発表会
光の分光特性が視覚に与える影響から、消費者の購買行動における色彩と視線の関係、VR空間での三次元注意メカニズム、さらには画像処理・AR技術による...
2025/09/11